LIVE SCHEDULE
【Far France】 【花と路地】 ex残像カフェ 大森元気による 新バンドに参加します ※HP準備中 MOVIE Far France 「真昼にて」 Far France 「ブレブラ」 Far France 「@motion 09/11/08」 Kulu Kulu Garden 「上げ膳据え膳」 よしむらひらく 「夕闇」 tnjrky@gmail.com LINKIN' Far France Kulu Kulu Garden よしむらひらく Link more・・・ 最新の記事
以前の記事
2011年 04月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2001年 01月 カテゴリ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
何をやるにしても、気が重い。 身体はだるく、意志はぬるい。 なんとなく時間が経過し、進展はなし。 というままでは困るので、最近は色々やっています。 ようやく活動を再開、と言った感じ。 ずっと、自分には無理なペースで音楽をやってきましたが、ようやく腰を据えてじっくりやるときが来ました。 なんだか希望に燃えていて、俺は、もっといいドラマーになれるんじゃないかと思うのです。 とりあえず。 Far Franceが活動を休止。 5月11日のワンマンを最後に、充電するそうな。 で 花と路地は本格再始動。 約10ヶ月かかっていい感じになってます。今日もリハ。 Far Franceで俺のことを知った人にはぜひ観ていただきたい。 ★2011.4.8(金) 渋谷7th Floor http://7th-floor.net/ 「ナナカイノニライカナイ」 18:30/19:00 ¥2300/¥2800(D別) 出演:坂和也(ex.RUNTSTAR) / 花と路地 / 北條真規(ex.ANATAKIKOU) guest:リクオ で アーファイに参加します。 元JUGONZチバのバンド。 ベースはおなじみトウゴさん。 鍵盤が謎の魔女、メーテル。 999大好きです。 Far FranceともKulu Kulu Gardenとも違ったアプローチのリズム感なので、やっていてとても楽しい。 まだ、曲に負けてる感じですが、ライブまでにどうにか。 04.09 sat. Motion presents " GENKIDAMA! " ■開場/開演:17:30/18:00 ■前売/当日:¥2,000/¥2,300 [D別 ¥500] ■席種:スタンディング ■チケット発売日 ■店頭販売&TEL予約/03-6825-5858 (Motion) /受付時間(前日まで)14:00~22:00 about tess / cryv / ARTLESS NOTE / ザ・モコモコズ / アーファイ / Merpeoples / thai kick murph で オワリカラのツダさんにお呼ばれしてBINというバンドに参加してます。 メンバー ツダフミヒコ(オワリカラ) カメダタク(オワリカラ) ぜんちゃん(東京カランコロン) ハタケヤマケンジ(Far France) えんちゃん(真っ黒毛ぼっくす等等たくさん) とんちゃん(Far France、花と路地、アーファイ) すごくカッコいいです。 ライブは当面お預けですが、とりあえずオワリカラがんばれー。 そして、ドラムをきちんとレッスン受けることにした。 もう1年半くらい、ローディとして勉強させていただいている秋山隆彦さん(downy、fresh、アナザーマシーン、ex:KAREN、LOVEs、etc)に教わります。 まだまだひよっこ。先を見続けよう。 備忘
ここはドラムセットプレイヤー、高橋“豚汁”恭平のブログ。 Far Franceのドラムセット担当。 【Far France公式HP】 【Far France myspace】 【twitter】 “tnjrky” サポート依頼歓迎。 本名=高橋恭平
あまりにも忙しくて、パソコンの前にゆっくり座ったのがたぶん2週間ぶりくらいです。 家帰って、メール確認して、一瞬twitterみるくらいのアイテムだったパソコンをフル活用して、今日はブログを書こうと思います。 といってもあと一時間で家を出るわけですが。 創作の話。 レコーディングに行ってきました。 企画が終わってから、ギリギリのスケジュールをぬって曲を作りつつ、限界までバイトしつつ、毎日締め切りまでのプレッシャーと戦いながらアレンジの日々。 たまたまバイトへ向かう電車で、この春就職した高校の友人に再会して話を聴いたら、自分の生活がほとんど新卒の社会人と同じで泣けてきました。 あっち僕の3倍くらいお金貰ってるんじゃないだろうか・・・。 いやいや、金なんかに負けないぜ、でも、お金は欲しいぜ、って思いながら山中湖ビクタースタジオにまた籠らせて頂いてレコーディング。 自分史上、最低の出来だった初日を経て、何とか終了。 絶望的に出来が悪かった初日は一生トラウマとして残りそうです・・・。 でも、でもでも出来上がった音源はかなりよさげ。 この音源、今後どうするのかな。 まだボーカルテイクとオーヴァーダビングが残っているので引き続き頑張る。 しかし、俺の仕事はほとんど終わったのでちょっと気が抜けてます。なう。 最近は、音がすさまじい音楽と、読書をしている。 本を半年以上読んでいなかったので、読みやすそうなのを探して行き着いたのが 「ゼロからわかる アインシュタインの発見」 という本。 そろそろ相対性理論の概念くらい知っといてもいいなと思ったんです。 非常に面白かったです。昔から、詩的なものより科学的なものに興味があったので、こういうのとてもロマンを感じます。 あとスポーツ選手の話とか、ほんとグッと来ます。 アインシュタインが、湯川秀樹と会ったとき、日本に落下した原爆のことを涙ながらに謝罪したという話はグッと来た。 本当か?とも思いつつ。 最近はよくクウチュウ戦のひかりと、GROUNDCOVER.の銀河によく会う。 もしかしたら、一緒に何かやるかも。まだアイディアが足りない。 メチャクチャエネルギッシュな年下の二人を見てると自分も頑張らねば、と尻を叩かれる思い。 終わる話。 学生の頃からずっと働かせてもらってたお店が潰れる。 今日は、最後の出勤だった。 学生でミュージシャン、響きは甘いけど、実際は睡眠時間を削る日々だった。 遠征やら企画のたびに学校もバイトも休むなんつーのは簡単にはできないわけで、研究のプレゼンと企画がぶつかったりもしましたよ、ほんとに。 そんな学生生活を支えてくれた、気のいいオーナーには感謝、としか言えません。 長い間、本当にお世話になりました。 切ない。 クルガー脱退まであと少し。 丸々2年やってきたバンドを離れるということで。 初めて入った頃、自分は結構、ギターの青キングに厳しいことを言いまくった気がする。 友達とか、タイバンしたバンドを観ていると、 「ドラムをこうしたほうがいいのに」 とか、 「音の輪郭をはっきりしたほうが・・・」 とか、多々思う。 自分達でそういうのを修正できるバンドはエライと思うけど、そう簡単にできることじゃない。 クルガーはほんとに4年近い付き合いかな、だから、指摘できるポイントは山のようにあった。 たしか、サポートになる上で、思ってたところはほとんど突き刺した気がする。あわせて5時間くらいクルガーのダメなところを言い続けたと思う。 青キングはよくあんなイヤミなヤツの話を聴いてくれたな、と思う。スーパー上から目線だった。タメなのに。 まぁ、同じようにうるさいロックをやってる上で、クルガーの状況は明らかに閉塞してたし、Far Franceは一応CD出したり企画やったりしてたから、なんか立ち位置に違いがあるような気がしてたんだと思う、お互いに。 今考えれば実にくだらないことです。 2年間、携わらせてもらって、カナダに連れて行ってもらって、思うことは、感謝と、たくさん勉強させてくれてありがとう、ということ。 青キングの、メンバー脱退後の変化はすごかったと思う。それが、良かったとか悪かったとか、そういうのはやがて時間が決めると思うけど、とにかく前に進めようとするエネルギーは周りの人間の中でもかなり高い濃度だったと思う。 12月10日、彼の努力の結晶が渋谷で結実します。 いま、こんな素晴らしいブッキングを実現できるのは彼だけでしょう、てか、無茶苦茶だお前。 この日は「豚汁祭り」にしたかったそうな。 こんなすばらしい贈り物を貰ったことは今まで一度もありません。 フードの豚汁も、ドラムの豚汁も、全身全霊やらせていただきます。 どーぞ、召し上がれ。 12/10 (Fri) 渋谷 O-Nest Kulu Kulu Garden presents "SHALL WE (NOT) DANCE? Vol. 2" OPEN: 18:30 START: 19:00 ADV: 2000円+1DRINK DOOR: 2500円+1DRINK w/KIRIHITO, 石橋英子xアチコ, 小山田壮平 (from andymori), 壊れかけのテープレコーダーズ FOOD: TJ 豚汁 チケット予約: kulukulugarden@hotmail.co.jp (題名に"12/10予約"と、本文にお名前とチケットの枚数の記入をお願いします) O-Nest 03-3462-4420 11/6からプレイガイド(チケットぴあ、eプラス、ローソンチケット)で発売開始。 マジで来てね。 最後に、明日Far Franceライブです。 新宿Motionにて、ブッキングの池ちゃん7日間に渡るラストイベント、最終日に出ます。 これでおしまい。 池ちゃんの企画にはクルガーでも出させてもらいました。 この企画に2度出演するのは、僕と太平洋の笹口さんだけらしい。 本当に光栄なことです。 クソガキだった我々を、ここまで導いてくれた池ちゃんには感謝の言葉もない。 全て明日の演奏でぶちまけるつもりでいます。 笹口騒音ハーモニカ、YOMOYAとSorrys!とSuiseiNoboAz。 そういや、こんなタイバンがいつかもあったような。要所要所で殺しあってきた顔ぶれであります。 " Making Today!! 7days! 7日目! " YOMOYA / Far France / Sorrys! / SuiseiNoboAz OPENING&転換ACT:笹口騒音ハーモニカ ★高校生以下チケット代無料!!【※要学生証】(ソフトドリンク飲み放題¥1,000) ★通し券はプレイガイド / MotionTEL・mail 予約のみ ★追加Drink¥300(一部除く) ■開場/開演:18:00/18:20 ■前売/当日/7日間通し券:¥2,000/¥2,500/¥5,000 [D別 ¥500/各日] ■席種:スタンディング ■チケット発売中 ■プレイガイド : ローソン【Lコード:71520】 / e+ 【http://eplus.jp/ 】 ■店頭販売&TEL予約/03-6825-5858 (Motion) /受付時間(前日まで)14:00~22:00 あぁ、秋の終り、特有の切なさでなんか思ったように書けませんが、とにかく燃えるように演奏しようと思います。 以上。
明日以降、死ぬほど忙しいので、今日は寝溜めておく。 えーと、まだ告知してませんでしたが Kulu Kulu Gardenを脱退いたします。 11/18 (Thu) 新宿 Motion "Making Today!! 7 days" OPEN: 18:00 START: 18:30 ADV: 2000円+1DRINK DOOR: 2500円+1DRINK 7日通し券: 5000円+DRINK (各日) w/都心, not great men, imamon, my girlfriend's record 12/10 (Fri) 渋谷 O-Nest Kulu Kulu Garden presents "SHALL WE (NOT) DANCE? Vol. 2" OPEN: 18:30 START: 19:00 ADV: 2000円+1DRINK DOOR: 2500円+1DRINK w/KIRIHITO, 石橋英子xアチコ, 小山田壮平 (from andymori), 壊れかけのテープレコーダーズ FOOD: TJ 豚汁 チケット予約: kulukulugarden@hotmail.co.jp (題名に"12/10予約"と、本文にお名前とチケットの枚数の記入をお願いします) O-Nest 03-3462-4420 11/6からプレイガイド(チケットぴあ、eプラス、ローソンチケット)で発売開始。 あと、この2本だけです。 両方とも素晴らしいイベントなので、ぜひ宜しくお願いします。 Vガンダムを2周目見終えました。 たぶん ウッソ・・・ニュータイプ。人類の正しいあり方を模索する。戦争と関わって進化する新たな人間。戦争を悲しみつつ、オールドタイプを抹殺する。優しいし、イイヤツだけど、実際、一番怖い存在。 シャクティ・・・ニュータイプのニュータイプ。戦争を完全に拒絶し、戦わない人間。でも、理想的過ぎてたまに意味不明。こいついなかったら、色んな悲劇は起きてません。 リガ・ミリティア・・・ニュータイプ的存在を認めつつ、人類のあり方を正すためには戦争が必要と主張するオールドタイプの集団。ウッソは認めるが、ザンスカールは真っ向否定。 ザンスカール・・・掲げた理想はニュータイプ的、しかし、実態は腐敗政治家の利権争い。あんまし魅力がない。 オデロ・ウォーレン・スージー・・・実際主義といえばいいか、戦争に直面した普通の子供。掲げるような理想はないし、人類の進化とか考える暇あったら戦えー、みたいな感じ。成長具合で言えばニュータイプといってもいいくらい。ウッソとの違いは、とにかく現実、実践が最優先(というかそれが能力の限界)。 ハイランド組・・・オデロ組よりは理想主義的で、リガ・ミリティア的。ウッソやオデロとの関わりで成長した気がする。 クロノクル・・・理想が高すぎて、政治の腐敗に取り込まれつつ、それでも上手いことなんとかやった男。一番の能力はフェミニストであること。 カテジナ・・・理想もなく、戦争へは嫌悪感があったものの、女としての生き方に忠実であろうとする。女として生きるためなら、人は殺すわ、戦争バンザイやら、児童虐待やら、すごい。でも、戦争マシーンウッソより、女性性のほうが圧倒的に人間らしいのかもしれない。 シュラク隊・・・戦うことが生きる理由の戦士達。生い立ちとかが結構悲惨な人が多く、生きていることにあまり価値を見出せていないため、名誉ある死を選ぼうとする。 マーベット・・・死に対する嫌悪感が強く、それでいて、自身は戦死であろうとする。母としての女性性が強く描かれるキャラ。守るためなら命を賭ける、がニュータイプほど強くないから無理しないでくれってすごく思った。ミサトさんのプロトタイプ。母性と女性の狭間に揺れる。オリファーが死んでからの、ウッソとの絆の深さは泣ける。 オリファー・・・とにかく、みんなを守ろうとする。オールドタイプの中で一番優しかったと思う。ニュータイプに比べて力が足りないため、ほとんど守れてないのはドンマイ。あと、マーベットや子供達を守るためにアドラステアに特攻したことは、ほぼ無意味だったし無駄死に具合がすごかったので辻褄があってない。 ファラ・・・一人で戦争と女性の負の側面を全部描かせられた可哀想な存在。Vガンの一つの回答。 キャラごとに、はっきりとした設定があって、設定しかない。 辻褄とかどうでもいい、みたいなメチャクチャな展開は多いものの、ガンダムらしい 男⇔女 母性⇔女性性 大人⇔子供 個⇔組織 理想⇔現実 戦争⇔平和 の構図がキャラごとにどの立場にいるか明快で、考えると面白い。 シャクティとマリアの完全平和主義みたいな立ち位置は、ZZのサラサとラサラくらいしか他に例がないんじゃなかろうか。 あとエヴァのプロトタイプだなーと思った。 ウッソとマーベットはシンジとミサト。 オリファー⇔加地 ジン=ジャハナム⇔ゲンドウ ですよね。 で ミウラ=ミゲルがV2を残して ユイがエヴァ初号機。 以上。おやすみ
10/30、大車輪はお疲れさまでしたー。 知り合いだらけだわ、馬場ちゃんのフードは旨いわ、体調さえ悪くなけりゃ最高でした。 個人的にはケイカさんのナンバガドラムが最高でした。 明けて31日は武蔵美大で、トリプルドラム+サックスギター一人で担当フクシーを率いたタコベースyukkiによるyukki doesn't existの初ライブでした。 ぶっちゃけ練習もしたくせに9割ジャムセッションでしたが、スーパー楽しかったです。 やたらたくさん知り合いが集って、ハッピーな感じに。GOODMANな臭いがしたなぁ。 ■yukki doesn't existとは ■ドラム/クウチュウ戦ひかり ドラムうまい。男気溢れるドカスカ担当。自分が彼の歳にあれくらい叩けたらなぁ、と嫉妬、今度腕一本くらいへし折っておこう。 ■言い出しっぺ/GROUNDCOVER銀河 銀河はもう、完全に意味不明。ドラムでもMCでもない、でもなぜかコイツを中心にステージが動いている。コイツは、銀河担当。 ■サックス、ギター/フクシー サックスとギターを一人でこなすフクシーはすばらしい才能。音のセンスがよい。バンドに誘おう。音楽担当。 ■yukki 存在しない女王yukki、しかし全ての黒幕yukki。我らが神、yukki、ベースとLOVE担当。 なんとなくまとめる担当の豚汁です。自分でもこの立ち位置に衝撃。 てか、年下が出てきたー!という危機感が半端ない。コイツラ今のうちに潰したろうかと思うがすげーいい奴らなので今後もなんかしていきたい で、夜は学園祭執行部とゲリライブならぬゲリラライブで真っ向勝負。 打楽器って、ほんとに説明不能のエネルギーを持ってますよね。 これほど早いエネルギーの共振は打楽器しかねーなー、とか振り返って思います。 白熱の打楽器テロ映像は家帰ったらアップします 次のライブは11/7京都メトロ! FCマッコリでもお世話になってるARTーSCHOOL木下さんにお呼ばれして、イベントをぶち壊してきます〜 |
ファン申請 |
||